壁面緑化の専門情報サイト(緑によるファサードを演出し、都市を立体的に彩ります)

  • Top
  • 早分かり設計ガイド(導入の前に [2] メンテナンスの重要性)

壁面緑化 早わかり設計ガイド ― 壁面緑化の「導入までの注意点」と「工法選択」のポイント ―

建物のファサードを有効活用でき、ヒートアイランド対策の一環として注目を集める壁面緑化。
しかし、壁面緑化を実現し、また継続するためには、導入の前に十分な検討を行うことが重要です。「早分かり設計ガイド」では、「導入までの注意点」と「工法選択」についてご説明します。

03.メンテナンスの重要性

作業前/作業後

壁面緑化の導入にあたり、特に重要なのが設置後の「メンテナンス」です。壁面緑化の多くが、人に見せることを目的としています。そのため、植物の状態の維持には、細心の注意が必要です。大切なのは、まずメンテナンスがしやすい環境をつくること、トラブルの発生を事前に予防すること、その上で、作業を実施できる体制です。

メンテナンスしやすい環境 (メンテナンスアプローチ) / トラブルの発生の予防 (予防的メンテナンス)

壁面緑化のメンテナンス頻度の目安 ※この表はあくまで目安です。その都度ご確認ください。

(単位:回/年)

  ピクセル モジュールS ユニット ハイクライムパネル ラインクロス
総合点検 8 8 6 4 4
剪定・誘引作業 8 8 6 4 4
潅水設備点検 5 5 4 4 4
施肥 4 2 2 1 1
消毒・殺虫処理 2 2 2 2 2

メンテナンスアプローチ

メンテナンスのアプローチは計画時から検討しておくことが重要です。

前面からのメンテナンス

メンテナンスの様子1

緑化高さが4〜6mの場合は二段梯子などを使って作業をします。
3m未満の場合には、脚立や立ち馬を使用します。3m以下の低所はこまめな管理が可能です。

メンテナンスの様子2

緑化高さが6m以上の場合は高所作業車によるメンテナンス作業となります。
この計画では、壁面緑化の前面に作業車両が進入できるスペースや舗装整備が必要です。

背面からのメンテナンス

メンテナンスの様子3

背面側から作業を行う場合です。作業員は通路から緑化裏面から腕を出して表面に伸張した植物のメンテナンスを行います。誘引用メッシュの隙間は最低150mmを確保し、作業用の通路有効幅は500mm以上を確保します。

予防的メンテナンス

壁面緑化を美しく保つには、まず、トラブルの発生を予防することと、早期発見による早目の対処が重要です。そのために、定期的な点検を行うメンテナンスサービスの導入をお勧めしております。

東邦レオのメンテナンスサービスはこちら

→お問い合わせ・資料請求(ご質問・資料請求をご要望の方は、お気軽にこちらからご連絡ください。)

→企業情報・事業所一覧(各事業所へもお問い合わせいただけます)

このページのトップ